1人暮らしの部屋探しで、人気がある「駅チカ」物件。
駅チカ生活には何かとメリットが多いイメージですが、気になるデメリットも。
そこで今回は、これから1人暮らしを始めようとお考えの方に向け、駅チカ生活で知っておくべきメリットとデメリットをピックアップしてご紹介します。
1人暮らしにうれしい!駅チカ生活の主なメリットとは?
まず駅チカ生活で、メリットとなるポイントを見てみましょう。
<メリット①通勤・通学時間が短縮できる>
駅チカ生活のメリットで最初に思い浮かぶのが、移動時間の短さですよね。
通勤や通学は毎日のことなので、時間を有効に使いたい人にとっては大きなメリットとなります。
<メリット②日常の買い物に便利>
帰宅時に駅のまわりのスーパーやドラッグストアで買い物ができて、水やお米などの重い物を買っても運ぶ負担が少ないのはうれしいメリット。
休日や深夜などに、家からちょっと買い物に出かけるのにも便利です。
<メリット③夜遅く帰宅しても比較的安全>
帰路が短いのは、それだけ夜道を歩かなくて済むため、安全面でもメリット大。
駅チカならあたりも明るく人の目もあるため、とくに女性の1人暮らしでは安心感があります。
1人暮らしで気になる!駅チカ生活の主なデメリットとは?
続いて駅チカ生活で、デメリットとなるポイントもチェックしておきしょう。
<デメリット①電車の騒音が気になる>
駅が近い場合、線路が近くを通っていることが多いため、物件によっては電車の騒音が気になることも。
朝早くから夜遅くまで運行している路線の場合、睡眠のリズムをくずす原因にもなるので、事前にしっかり確認しておきましょう。
<デメリット②繁華街が近く治安が心配>
駅のまわりが繁華街の場合は賑やかで便利な反面、さまざまな人が集まることから治安に不安を感じる人も。
女性の1人暮らしでは、防犯面でデメリットとなるかもしれません。
<デメリット③家賃が割高>
前項のようなメリットが重視される駅チカ物件は人気があるため、家賃も割高な傾向にあります。
家賃をできるだけ安く抑えたい人は、駅から徒歩5分といった駅チカ物件よりも、駅から徒歩10分以上離れた物件や駅からバスを使うような物件を探すとよいでしょう。
まとめ
1人暮らしの駅チカ生活にともなうメリットとデメリットは、おわかりいただけたでしょうか?
自分の生活スタイルで、メリットが多いようなら駅チカ物件を選んで正解!
逆に駅チカではない物件に自分なりのメリットが見いだせれば、駅チカにこだわらず理想の物件を探してみるのもおすすめですよ。