仕事や学校などで部屋を留守にする時間が長い1人暮らしでは、家族と暮らすときよりもさらに防犯意識を高めたいもの。
そこで今回はこれから1人暮らしを始めようとお考えの方に向け、おすすめの防犯グッズをご紹介!
手軽に取り入れられるものを中心に、窓と郵便ポストに関する防犯グッズをご紹介します。
1人暮らしに備えて安心!①窓に関するおすすめ防犯グッズ
部屋を留守にするとき、玄関や窓の鍵を閉めるのは防犯の基本ですよね。
そのうえで空き巣の侵入経路として、とくに多いのが窓ガラスを破る手口。
留守の間の空き巣被害を防ぐために、以下のような防犯グッズを取り入れるのがおすすめです。
<窓ガラスに貼る防犯フィルム>
窓ガラスの内側に貼り付けるタイプの防犯フィルムは、ガラス窓を破るタイプの空き巣抑止に効果的。
フィルムで窓ガラスを強化して割れにくくすることで、侵入までの時間を遅らせ、犯行を諦めさせる狙いも。
ただし一度貼るとはがすのがたいへんなので、事前に大家さんや管理会社に相談して承諾を得ると安心でしょう。
<窓ガラスに取り付ける防犯センサー>
窓ガラスに取り付けるタイプの防犯センサーは、窓ガラスが割れたり開閉したりといった異変に反応してアラームが鳴る仕組み。
周囲に異変を知らせることで、万が一、空き巣が入ろうとしても被害を最小限に抑えることが期待できます。
<アルミサッシ窓用の補助錠>
空き巣が窓を割って侵入する場合、鍵の周囲のガラスを割って、そこから直接手を入れて鍵を開ける手口がほとんど。
そこで既存のクレセント錠に加えて取り付けたいのが補助錠です。
窓の上下に取り付けるものや、サッシのレール部分に取り付けるものなど、予算や使い勝手に応じてさまざまな補助錠が市販されています。
1人暮らしに備えて安心!②郵便ポストに関するおすすめ防犯グッズ
次に郵便ポストに関する防犯グッズをご紹介します。
<ダイヤル式の南京錠>
マンションなどの集合郵便ポストに取り付けられるタイプの、コンパクトな南京錠です。
外部の人でもアクセスしやすい郵便ポストから、郵便物を盗まれる被害を防ぐのに有効です。
<後付けタイプのドアモニター>
古いマンションなどでは、鉄製の玄関ドアに備え付けられている郵便ポストから手を伸ばして鍵を開ける手口も。
賃貸物件などで備え付けのドアモニターがない場合、玄関ドアに簡単に取り付けられる後付けタイプのドアモニターを取り付けるのも、防犯効果大です。
まとめ
1人暮らしにおすすめの防犯グッズは、いかがでしたか?
「自分は大丈夫!」と思っていても、空き巣は巧妙な手口で留守宅を狙ってきます。
1人暮らしを始めるなら「自分の身は自分で守る!」の意識をしっかり持っておきたいですね。