初めて実家を離れて一人暮らしを始めるとき、心配事はたくさんありますよね。
なかでも引越しに関する手続きは、複雑でわからないことばかり…。
そこで今回は初めて一人暮らしを始める方に向けて、引越し前と引越し当日&引越し後の「やる事リスト」をまとめてみました。
初めての一人暮らしに役立つ「やる事リスト」〜引越し前~
まず、引越し前にやることを確認しておきましょう。
<引越し前にやることリスト①水道・電気・ガスの申し込み>
初めての一人暮らしでは、引越し先でのライフラインを確保することが必要です。
水道は、引越し先の水道局へ電話またはネットで、使用開始の日にちを伝えましょう。
電気とガスについては、それぞれ別々に申し込むのが基本ですが、電力自由化による各社の契約プランを選べば、一度の申し込みで済ませることも可能です。
生活に必須となる水道・電気・ガスのライフラインは、引越し日の1週間前までに手続きを済ませておくと安心です。
<引越し前にやることリスト②住民票の異動手続き>
引越し先が実家の市区町村外になる場合は、役所で転出届を提出し、転出証明書を受け取ります。
転出証明書は、引越し後の住民票異動時に必要となるので大切に保管しておきましょう。
ただし大学進学のため一時的に一人暮らしをする場合は、住民票を異動しなくても問題ありません。
<引越し前にやることリスト③インターネット環境の整備>
新規でインターネットの回線工事が必要な場合、申し込みから数日かかることも。
引越し後、すぐにインターネットを使いたい場合は、事前に契約を済ませておくと安心です。
初めての一人暮らしに役立つ「やることリスト」〜引越し当日&引越し後~
次に、引越し当日と引越し後にやることを確認してみましょう。
<引越し当日&引越し後にやることリスト①ライフラインの確認>
引越し当日には、まず水道・電気・ガスが問題なく使えるかをチェックしましょう。
引越ししてすぐに確認しておけば、「夜になって灯りをつけようとしたら電気が通っていなかった!」など万一のトラブルも回避できますよ。
<引越し当日&引越し後にやることリスト②各種手続き>
住民票の異動手続きは、引越後2週間以内を目安におこないましょう。
その他、運転免許証や会社、銀行、クレジットカード会社、携帯電話会社などの住所変更も忘れずに!
引越し当日や引越し後は、ダンボールの荷ほどきや生活用品の買い揃えなど、いろいろと忙しいと思いますが、住所変更などの手続きを最優先に、自分なりのチェックリストなどを作っておくといいかもしれませんね。
まとめ
初めての一人暮らしは、とても楽しみな反面、不安もありますよね。
事前に「やることリスト」をまとめて、一つひとつ不安をクリアしていくことも自立への第一歩!
引越し後の生活をスムーズに始めるためにも、ぜひ頑張ってみてくださいね。
住まい探しでなにかお困りでしたら、当社までお気軽にご相談ください!